メガネや靴で肩こり対策
目の悪い方は肩こりが起こりやすい
目の悪い方は、肩こりが起こりやすいという方が多いかもしれません。 見えにくい状態をなんとかしようと、一生懸命にものを見ます。 そうすることで、眼の疲れを引き起こしたり姿勢が悪くなったりしてしまいます。 それにより、肩こりを引き起こしてしまうのです。 視力が低い方がかけている「メガネ」も肩こりを起こす原因になっている時があります。 メガネは1度購入すると、簡単に買い替えたりしませんよね。壊れるまで使い続けることがほとんどだと思います。 ここで注意点なのが、その時に合った度数をそのまま使い続けてしまう、ということです。
ご存知の通り、時が経つにつれ、視力というのは変化します。 悪くなることがほとんどで、稀に良くなる人もいます。 眼の状態が変化しているのに、同じメガネを使い続けているとどうなるでしょう。 見え方が変わってきますね。 見ようとしている物があまり見えにくいという状況は、自然と見ようという動きが入ります。 目を細めたり、首を前に突き出して一生懸命見ようとします。 こうした不自然な姿勢は、肩や腕周りの筋肉を緊張させるなどの悪影響を及ぼし、 合わないメガネを使い続けることで、合わせて肩こりも酷くなってしまいます。
自分にあったメガネ
こういった状況が続きますと、眼の状態が悪くなります。 視力が低下してしまい、更に見えにくくなる可能性が高いです。 見えにくくなることで、また見えないものを見ようとして余計な筋肉を使ってしまいます。 こうした悪循環が続くのです。 そんな風にならないために、自分にあったメガネを使うことをお勧めします。 メガネが見えにくい、合わないと感じるならば、早めにメガネの再調整をしに行きましょう。 1~2年に1度程度の定期点検、検査をお勧めします。乱視は近眼、老眼などで、一年の間に メガネが合わなくなることも珍しくないのです。
自分にあったメガネですと、眼や身体に余計な負担をかけません。 楽に物が見えることにより、ストレスもなくなるでしょう。 そうすれば、肩こりを引き起こすことも少なくなります。 眼が悪い人にとって、メガネは身体の一部です。 眼と同じといっても過言ではありませんので、大切にするべきですね。 常に自分にあうものを身につけておくことが大事です。 メガネについてお話していましたが、これはコンタクトレンズについても同じことがいえます。 現代はメガネ人口以上にコンタクトレンズの常用者が増えています。 どちらも自分にあったものを使用することが大事ですので、覚えて置いてください。