椅子の座り方や有酸素運動で肩こり対策
姿勢を正すことで改善
誰でも椅子に座りますよね。。 この椅子の座り方ひとつで、肩こり解消対策になることがあります。 座りながら肩こりが解消できるのでしたら、得した気分になれますね。 家庭やオフィス、電車やバスなどの乗り物など、毎日椅子に座る機会はありますよね。 特に長時間座っているオフィスなどでは、是非実践してみるとよいです。
椅子の座り方が悪いと、実は変な風に筋肉が緊張して疲れてしまいます。 これが肩こりの発生に繋がってしまいます。 姿勢が悪いせいで起こってしまった肩こりならば、姿勢を正すことで改善されます。 長時間座ることが多い方は、自分の座り方を見直してみましょう。 椅子に座る時の姿勢を思い浮かべて下さい。 どんな姿勢が良いかと申しますと、やはり背筋がピシッと伸びた姿勢でしょう。 背筋が伸びることで、自然と胸を張ることになります。 そうしますと、猫背が解消されます。 また、姿勢が良いと身体の内外のバランスが良いということになりますし、肩の筋肉が変な緊張をせずに済みます。
椅子の高さにも気をつけてみる
理想的な姿勢はどんなものかといいますと、背骨がS字状になっている姿勢です。 頭の中で背骨のS字をイメージして座ってみてください。 自然と背筋が伸びてくると思います。 それと、椅子の背もたれに寄りかからない様に座ってください。 寄りかからないだけで、だいぶ背筋が伸びてくれるはずです。 始めはきついかもしれませんが、慣れるとかえって楽になります。
また、椅子の高さにも気をつけてみましょう。 座り心地が悪いなと感じたら、それは高さが合っていないせいかもしれません。 まずは椅子に正しい姿勢で座ってください。 かかとをしっかりと床に付けて、膝が90度になるイメージで座ります。 たったこれだけですが、意識することによって正しい姿勢で座れるようになります。 この座り方ができない場合は椅子の高さが合っていないということなので、調整しましょう。 始めはこの姿勢に違和感を感じるかもしれませんが、慣れてくればこの座り方が楽になります。 肩こり解消に繋がりますので、頑張ってよい癖や習慣をつけてゆきましょう。