入浴やサプリメントで対策
入浴も肩こりにはとても有効的
肩こりの解消方法として何をイメージしますか?マッサージなどが浮かぶ人が多いですが、入浴も肩こりにはとても有効的です。 肩こりの主な原因は、肩周りの筋肉が緊張状態になってしまうことです。 その緊張状態が続いて血行不良となり、肩こりを引き起こすのです。 つまり、筋肉の緊張状態を解消すれば、血行が良くなり肩こりも解消されるという運びになります。 入浴は、血行を促進する作用が高い方法ですね。
肩だけでなく、身体全体を温めることによって、身体中の血行が良くなります。 お湯に浸かって、肩や凝ってる部分を意識してみてください。 温めることによって、筋肉の緊張が解れてゆく感覚がわかると思います。 同時にリラックス効果もありますので、精神的ストレスの解消にも繋がります。 美容効果もありまして、汗と共に老廃物を排出させてくれます。
一番効果があるのは湯船に浸かる
入浴、お湯に浸かるだけが身体を温める方法ではありません。 温湿布や蒸しタオルでも可能ですし、シャワーでも温めることはできます。 ですが、やはり一番効果があるのは湯船に浸かることですね。 この時、お湯の温度にも注目してください。 低温の半身浴でしたら、長時間入ることが可能ですし、身体の芯から温まります。 高い温度で短時間というのは、実は身体にあまりよくありません。 身体の芯まで温まってないことがありますし、心臓への負担も大きいです。 入浴は肩こり解消のためだけの物ではありませんので、無理のない範囲で行いましょう。
お風呂というものは、様々な効果がありますね。 もし肩こりに悩まされているという人は、忙しいかもしれませんが湯船に浸かってみませんか。 時間がないからといってシャワーばかりで手早くすませるのではなく、明日のためにしっかりと身体を労わってあげましょう。 この時におすすめなのが、アロマオイルです。 リラックス効果が高まり、更に肩こり解消に役立つことでしょう。 絶対に避けて欲しいのは、忙しさのあまりお風呂に入らずに寝てしまうことです。 疲れを貯め込んだまま眠ると、肩こりが改善されずに翌日を迎えてしまいます。 蓄積された肩こりは悪化の一途をたどります。 気をつけてくださいね。